
Contents
BUELLのマフラーバンドは折れる(仕様)
■🔼赤丸のマフラーステーのボルトが振動で緩みでガタついて割れたと思ったので確認しました。。。Uナットだから緩まないはずなのですが、、、
『う~ん全く緩んでないなぁ、、、』
マフラーもオイルまみれなので外して掃除することに。すると!

■このV型のブラケットがぐらぐらでした。(純正のパーツではありません。)

■このパーツリストの16番(クランク型のブラケット)が本来付いているんですね。
僕のX1はブラケットが変更されているのですがこの部品には問題はありません。
グラグラの原因は⬆️の18番のラバーブッシュが痩せている為でした。
■海外のサイトでも絶版で国内に在庫も無いだろうし、とりあえず応急処置でボルトを通すカラーとラバーブッシュに絶縁テープを巻いて収まりを良くしました。飛び出すこともないだろうからいいかなと。カチッとして動かなくなったし。
🔽一例としてこんな感じのパーツ🔽(注意:これじゃないよ)

■この穴にゴムブッシュが収まります。僕の車輛の場合色も塗り直ししてありますので塗膜の厚さにも左右されているかもしれません。
ノーマルマフラー重すぎ説
■そもそもノーマルマフラーがタヒぬほど重たいのとアフォほど振動さえ無ければこんな事にはならないのでしょうけども仕様だから仕方がない。。。
■エリックさんもマフラー(通称:魚雷)”This is Heavy” 重いんだぞと仰ってますしね。(購入者特典DVDより。)


って言ってるんだと思います。(憶測)
■ま、それほど重いマフラーなんでこんなことになったのかな?ピポットまで異常な細さにし、XBは徹底的に軽量化してメーターステーや、アクスル肉抜き、までしてたのに魚雷は軽くできなかったのか?大手メーカーとしてはしょうがないのでしょうけども。
海外でのパーツ入手ならTWIN Motorcycles
■TWIN MotorcyclesはBUELLのサードパーティーを含めたパーツを取り扱っており日本でも代理購入している方がいるのでその情報を載せておきます。
- 年式を選ぶ
- ドロップダウンする
- モデルを選ぶ
■すると下にパーツリストの分類が出てきますのでそこをクリックするか、検索窓からキーワードを入力して部品を探してください。今回は仮にクラッチを開きます。
■こんな感じに表示されます。絶版・欠品している商品はAdd to cartが表示されません。
個人輸入が面倒な方へ
~~こちらで輸入代行をしていただけますので相談してみるのも良いかもしれません~~
■BUELLはスポーツスターなどハーレーと共通のパーツも多く、品番で検索すると通販サイトでヒットする事が多々あります。まずはそこから始めるのが良いかなと。
- TWIN Motorcyclesで検索・品番確認
- 国内の通販サイトで商品検索の順
■ヒットした商品が純正ではなく同等品または汎用品であることも多く信頼性は未知数の商品もあります。確かな情報をFacebookなどのグループで聞いてみるなどの策も必要かもしれませんね。
品番から探す
■例えばレギュレーター74567-98Yで検索。ありました。あったのですがこの商品使っている人います??この手の部品がいたずらすると発電系統やECUぶっ壊れました!なんて事になるかもしれないので怖いんですよね。
■boonさんのブログにレギュレーターが悪さしたパターンが乗っていますので一読をお願いします。
■『安かろう悪かろう』って事も良くあるのですが、安くて良い商品も実際ある訳で。特にオイルに関しては情報が多すぎるので良くわかりません。好みもあるしね。
まとめ
■とりあえずマフラーブラケットは固定できました。破断したことをFacebookに投稿したところ防振ゴムでマウントしている方からコメントがありました!(詳しく聞いてません。すいません)
■XBはバンドが2本ある意味が良くわかりました。今のところ問題無く走れているのでまた破断するようなら対策をしたいと思います!まずは針金と結束バンドを積んでおこう。
ではまた!