
Contents
降雪地帯への備えとして

■降雪地域に住んでいると毎年やって来るホイール交換作業ですが僕が住んでいるのは全く雪の降らない地域。。。今後降雪地帯に行くので過去に履いていた冬用タイヤにチェンジします。
高速道路で通行規制があると冬用タイヤのチェックなどありますので通行できないこともありますよ。
ジャッキアップポイントは何処に書いてありますか?

■ジャッキアップポイントは取り扱い説明書に書いてあります。パンタジャッキの収納箇所や手順もこちらで確認をお勧めします。左スライドドアー下部に全て揃っています。
フロントのジャッキアップポイント

■少々図では解かりにくいので写真で説明すると

■位置関係が分かりやすいように牽引フックを赤丸〇で示しておきました。結構奥まったところに車載ジャッキ指定位置があるので車の下に潜ることになりますね。
リアのジャッキアップポイント

■この図をみて何処にジャッキをかけるのか分からない人はいないと思いますが!

■ここという事になります。降雪地帯を過去に走っていますので下回りの錆が少々気になりますが、メンテをするとしたら軽くワイヤーブラシを当ててシャーシブラックでも吹いておけいば良いと思います。
タイヤ交換の手順

■詳しい手順は取扱説明書を見てもらうとして、
- タイヤが設置した状態で少し緩めておく(インパクトが強ければ省略可)
- ジャッキアップしてインパクトで緩める
- 交換するタイヤの端面に異物が無いか確認して取り付ける
- ナットを固定しハブと接触させて均一に締めこむ
- ジャッキダウンして規定トルクで絞めつけ、エアーを入れる
冬用タイヤは溝が大きく夏用より外径の大きい事が多いのでジャッキアップは気持ち高めにすると良いですよ。
ブレーキパッドの残量チェック

■外したついでにブレーキパッドの残量チェック。ちょっと少ないので春に交換するとします。そしてブレーキの鳴き止め(シム)が割れてました。
冬用タイヤは何処で買う?
ホイールとセット

■一番手っ取り早いのはやはり専門店!カーポートマルゼンだと思います。お店で交換してもらうと週末は待ち時間も出ますのでネット通販で購入するのも良いかと思います。
車種検索して出てくる一例として、ホイールとセットでなんと¥30,600(税込)です。詳細は《こちら》
- ホイール … LVF (トピー) Ⅱ ティーグレー 12インチ(3.5J)前後同サイズ
- タイヤ … ICE NAVI(アイスナビ) CARGO (2020年製) 145/80R12 6PR
タイヤのみ
■タイヤのみ(アイスナビカーゴ)をタイヤ激安王で購入なら《こちら》で14000円位ですね。最安値っぽい。夏用タイヤを外して冬用タイヤへと付け替えたりしませんので、古い冬用タイヤを履きかえる人しか需要は無いのかな?
まとめ
■早めにタイヤチェンジをしておかないと吹雪く鉛色の空の下で作業することになるので急いだほうが良いですね。タイヤやホイールはネット通販で間違って購入して困ってしまうより、頼りになるタイヤ屋さんにお世話になる方が個人的には良いと考えています。
近くにお店があれば一番ですが無いのであればホームページで適合タイヤ・ホイールのセットを購入するのが一番安心ですね。
来年(鳥取で)大雪降りませんように。。。
🔽これと同じの持って行ってきます。はい。
■たまに付け替えるのが面倒でいつまでも冬用タイヤのままで走る人がいますが、燃費悪いですし夏はグリップも足りないと思うので正直お勧めしません。
🥶ではまた。