Contents
久々の四発に胸が躍る訳です
■45000km/35万で売りに出ていたXJR1200。誰もが通る『どうしても空冷四発一度乗っておきたい病』に冒されまして即購入に至った訳です。キャリパーがスミトモなのにブレンボのシールが寒いけどまぁ良しとします。
『信頼のヤマハブランド少しくらい過走行でもちゃんと走るさ!』と自分に言い聞かせ、『ショップも大きくて地域一番店に(写真では)見えるから大丈夫!』とも言い聞かせる訳です。
タンデムする嫁には『バイクで四国に行けるぞ~』と何のメリットも無いのに夜な夜な『楽しいぞ~』っと洗脳していく訳です。
お店に着きました
■ということで!神戸から高速バスに乗り四国に着きました!ショップはとても大きく綺麗なお店です。店内に入るとメカニックもおらず受付にお兄さんがポツンと一人。
■こんな感じのやりとりです、、、バイクの話やヒストリーを聞いてもはぐらかされる感じであまりちゃんとした知識はない感じ。
徳島絶版バイクミーティング 2019.4.21
■ツイッターでも仲良くしてもらっているPaladin Channel(旧ミッチェル・チャンネルさんの動画です。
■XJRの納車の日はこの徳島絶版バイクミーティングが行われていて徳島はバイクだらけ。白バイも走り回り、他府県ナンバーのよし兄は少し怖くなりそのまま帰る事にしました。コルク半で爆音のバイクやら、ナンバーの端がロールアップされている軍団の中をフルフェイスでライディングジャケットを着たXJRが走るとアウェーな感じが満載です。
そして無事に大鳴門橋を渡り淡路島の峠を流していると、、
ビリビリ音発生
■ハンドル周りからビリビリと何かが鳴く音がする。停車して確認することに。〇の辺りから音がする。ブレースを触ると少し動くわけです。。なんでや???
■理由が分かりました。。。。ブレースの長さがハンドル幅に合っていないのです。Rの付いた部分にブラケットがあり、閉じきれず広がっているのでボルトを締めても隙間が空いたままになってしまうのです。
Weraの工具を持ち歩いていたので締め直し走れるから良しとして出発。
オイルクーラーのカバーも正しい取り付け方法では無かったのでずーーーーっと大きな音をびりびりと立てておりました、、、、
トラブルだ!
■走行中に左の膝に何か当たった感じがしました。暖かくなってきているし、きっと虫が当たったのだ(心が健康な証拠です)と思いそのまま走って適当な場所で休憩しました。。
■やはり気になるのでぐるーっと車輛を確認していると、左側のバーエンドが無くなっている。。。この時点で何か不穏な空気が漂い始めました。。。他も見てみよう。
- インナーサイレンサーのボルトが緩んでいる!
- ショート管のネジ穴部分が広がってるし割れている!
こうなってしまうと締めても割れが広がりトルクがかからない訳です。。。しかも径の小さい平ワッシャしか入ってない。スプリングワッシャはどこよ!!
ですがまぁこんなもん想定内です。。。BUELLに比べたらどうってことないはず。走れれば問題無いのです。少し気になりながらそのまま明石海峡大橋を渡り走ります。コーナー気持ちエーナーと。
やっぱトラブルだ!
■明石から東へ向かい山手幹線を走っていると突然バイクが爆音になりました。
『はっは~ん。
サイレンサー逝っておしまいになりましたな?』
という事で停車。。。
確認するとマフラーから半分飛び出したインナーサイレンサー、、どこかへ消えてしまったM6のボルト。よく見るとインナーサイレンサーのウール全然あれへん。どないなっとんねん。。。
まぉ愚痴ってもしょうが無いので結束バンドでボルト穴を通して固定しました。走行しましたがエンド部分というのは結束バンドが熱で溶けたりしない温度なのですね!勉強になりました!
無事に帰宅
■まーーた1つ賢くなったぜ。変なバイクをつかまされたせいで。。うほほほ。
ちなみにオイルは変えてありました。モチュールみたいです。暫くしていつも使っているアマリーに交換すると暫くしてから白煙が出ました。。。。。オイル下がってるやん。
添加剤でごまかされていたのかもしれません。バイクをショップに売った人かもしれないし、
そこは闇っす。
でも添加剤で復活した話はまた後日しますね。
簡単にまとめ
トラブルや初期型のダメな所
- ブレースの鳴き
- オイルクーラーカバーの鳴き
- マフラーエンド部分割れ
- サイレンサー飛び出す
- バーエンド走行中紛失
- クラッチフルード真っ黒
- ブレーキフルード真っ黒
- リアブレーキパッド錆さびのうすうす
- フロントフォークは手の入るところだけ刷毛塗り
- オイル下がり
- ミラーが好きじゃない
- ブレンボじゃないし!
- クラッチが滑らない乗り方を求められる
- バックステップなので初期型のサイドスタンドのポッチ(わかる?)が邪魔(切りました)
良い点
- カラーはブラックエンジンでブラック外装が欲しかった。
- エンブレムがシルバー
- アンダーカウルが付いている(今は擦るから外してる)
- タックロールシートが付いている
- リムステッカーが派手(好きだけど剥がすかも。貼り方汚い)
■こんな感じです。なかなか気に入っていてXJRは初心者向けだとか色々言われますがそもそも初心者向けってなんなのよ?
よっぽど気難しいバイクじゃないとそんなことを言う必要性無いと思うんですけども。乗ってる人どう思います?操作性が良く懐が深いとても良いバイクだと思いますよぉ。。
その後のトラブル対応などはまたブログにしますね。ではまた!!!